user icon

得丸 創生

So Tokumaru

得丸創生(とくまる そう)です。そうまめ、というニックネームでも活動しています。Blenderなどを使用した3D制作、Reactウェブアプリケーション制作、そうまめの謎のグラフィックを作ったりするのが趣味。マイクラが大好きです。

Who are they?

AIによる文章生成のため、単語や説明が正確でない場合があります。

得丸創生(そうまめ)は、3D制作やウェブアプリケーション開発に情熱を注ぐ若き才能あふれるクリエイターです。彼はBlenderを使った3D制作やReactを使ったウェブアプリケーションの開発を趣味としており、特に「そうまめの謎のグラフィック」作りで注目されています。また、大のマインクラフトファンでもあり、その情熱は数々の受賞歴にも表れています。2024年には、アプリ甲子園2024のAI部門で技術賞と優勝を果たし、未踏ジュニア2024ではスーパークリエイターの認定を受けるなど、彼のプロジェクト「TutoriaLLM」は高く評価されました。このプロジェクトはAIを統合したプログラミングチュートリアルとして、多くの人々に役立つOSSとして開発されています。彼の活動は国際的にも広がっており、マレーシアのマインクラフトEDUチャレンジでの受賞や、マインクラフトカップでの数々の受賞歴もその一例です。また、彼は教育にも関わっており、プログラミング講師として子どもたちに知識を伝える活動も行っています。得丸創生は、技術とクリエイティビティを武器に、これからも多くの人々にインスピレーションを与えることでしょう。彼のこれからの活躍に目が離せません。

Recent blog

未踏ジュニアの振り返り

この記事は, 未踏ジュニアアドベントカレンダーの記事です。お久しぶりです、そうまめ(https://tokumaru.work/ja)です。マレーシアにあるオーストラリアのインターナショナルスクールに通っていたのですが、11月末に卒業しました。2024年もあとわずかで終わりということもあり、今年自分がやってきたことなどをいろいろ振り返っています。続きをみる

未踏ジュニア終わったから超大規模リファクタリングしてみた

こんにちは。そうまめです。!この記事は、未踏ジュニアアドベントカレンダーの記事です。今日は私が現在開発しているアプリ、TutoriaLLMというアプリを大規模にリファクタリングした話をしようと思います。だいぶ慣れてきたとはいえ、まだまだ界隈の方から見ると素人なので一般的に良くないとされるコードの書き方をしているかもしれません。あったらそっと教えてください。連絡先はこちらhttps://tutoriallm.comhttps://github.com/TutoriaLLM/TutoriaLLM TutoriaLLMとは?Scratchのようなブロックプログラミングのチュ...

ビジュアルプログラミングにLLMを組み込みたい(Blockly × LLM)

初めまして。そうまめこと得丸創生と申します。1年ほど前からTypescript / ReactのWebアプリ開発にどハマりして、現在は「TutoriaLLM」というビジュアルプログラミングとAIによる対話、そして、リアルタイムのコード実行の機能などを組み込んだWebアプリケーションを作っています。https://tutoriallm.com「TutoriaLLM」は、今年の頭から開発していて、初めてまともに作ったアプリではあるのですが、嬉しいことに未踏ジュニア2024に採択していただいたり、アプリ甲子園2024のAI開発部門で優勝したりしています。ただ、色々外部のコンテストとかに...

マレーシアで免許取ってみた

こんにちは。17歳のそうまめです。先日(と言ってもだいぶ前ですが)、マレーシアで免許を取ることができたので、どうやって取ったかここに書き記しておきます。初めに言っておきますが、マレーシアでは17歳から普通自動車免許が取れますので、そこは承知の上で読んでください。私の知人からマレーシアでの免許の取り方について、質問がありましたので自分の個人的な感想や体験をまとめています。続きをみる

GoogleスプレッドシートをAPI経由で読み込もう!

去年別のサイトで書いた記事を再公開したものです。超簡単です。Googleスプレッドシートに書いた情報をAPIというものを使って読み込む方法を解説します。応用すれば、簡易CMSとしても使用できます!コピペするだけで使えるのでぜひご覧ください。続きをみる

HTMLさえわかればできる!Astroでブログサイトを作ってみよう!

なんかブログサイト作りたい、っていうときありますよね。ある程度の規模のサイトなら、わざわざWordpressなどを使わなくても自分好みのウェブサイトがすぐに作れる時代となりました。今回は、今流行りのフレームワーク、Astroを使って、1時間程度でブログウェブサイトを作ってみます。続きをみる

2023年の失敗だけを振り返る!

これってあなたの感想ですよね?という方へ。その通りです。この投稿には個人的な体験や感想を中心に書かれています。また、文章を簡潔にするため、具体的な説明を省いている箇所があります。気になるところがある方はご自分で一度調べたうえ、DMなどで私に聞いていただけると幸いです。いや~、いよいよ今年も終わりだな~、長く短い1年でした、と言いたかったのですが、私が運営するDiscordコミュニティ、「まめぇ」で、こんなメンションが届きました。続きをみる

オーストラリア・ビクトリア州で提供されているカリキュラム、VCEとはな〜んだ?

私は中学1年生からマレーシアにあるPeninsula International School Australiaに通っている現在Year11の高校生なのですが、そこで学習しているオーストラリア、ビクトリア州のカリキュラム「VCE」について結構ややこしく、自分の中でも情報を整理したかったので、書いておきます。VCEとは続きをみる

ブロックチェーンを使わないビットコイン取引をする方法(オフチェーン)

この記事はだいぶ前に書いた記事を再アップロードしたものです。仮想通貨と聞くと、ブロックチェーンを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。最近ブロックチェーンを使わない取引について調べたので、まとめてみました。続きをみる

【統合&Java】無料でマイクラのワールドを3Dに変換!

結構この手の話はよく質問されるので、noteにまとめておきます。統合版は途中でJavaに変換するプロセスが必要なので両方のバージョンを購入している必要があります。続きをみる

【ATO2】エアタイクーンオンライン2クレジットガチ稼ぎ虎の巻

※この記事は執筆中ですので今後内容が変わる可能性があります。いろいろな記事を読んで、やってみて、一番うまくいった例を紹介します。難しい言葉が多いので初心者はwikiとかを見てください。続きをみる

【Notion】関数を使って無料で自動通知を作る方法

Notion、便利ですよね。私もTrelloから移行して、非常に便利なのですが、一つだけガッカリなところがあるんです。時間になっても通知が来ない...続きをみる

【無料】ビットコインをゲームの課金に使う方法!

ビットコインの使い道が今のところ無くて、ゲームの課金(ギフトカードに使ってみようと考えたので、書いてみました。ギフトカードを購入するところで注意点が多いので、しっかり読んで下さい。0.Nicehashでマイニングをする続きをみる

【ATO2】序盤で最も重要な都市リスト(更新中)

序盤で押さえておくべき街リストを作りました。良ければ見ていってください。アジア、中東、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、オーストラリアの6つに分類し、その都市の経済規模(ビジネスと観光のレベルを足した合計)などを書いておきます。一応押さえておくべき順(競合が少なく戦いやすいところも含む)で書いておきますが、違う場合もあるのでご了承ください。アジア続きをみる

What I did

2024, Nov

アプリ甲子園2024 AI部門 技術賞・優勝

日本全国の中高生が競う、アプリ開発のコンテスト「アプリ甲子園2024」にて、TutoriaLLMプロジェクトがAI部門において本戦に進出し、技術賞と優勝・総務大臣賞を受賞しました。

2024, Nov

未踏ジュニア2024 修了

採択されたTutoriaLLMプロジェクトの支援を11月4日の成果報告会をもって修了しました。同日にビジョナル株式会社様より、企業賞としてVisional賞を受賞しました。また、同月末には特に顕著な成果を残したクリエイターに与えられる、スーパークリエイターの認定を受けました。

2024, May

未踏ジュニア2024 採択

クリエータ支援プログラム未踏ジュニア2024にて、TutoriaLLMプロジェクトが採択されました。AIを統合したプログラミングチュートリアルを配信するOSS(誰でも自由に使えるソフトウェア)を開発しています。

2024, Jan

TutoriaLLM プロジェクト開始

AIを統合したプログラミングチュートリアルを配信するOSS(誰でも自由に使えるソフトウェア)の制作を開始しました。これが初めて作った本格的なフルスタックWebアプリケーションです。過去の経験を元にさまざまなアイデアを盛り込んでいます。

2023, Dec

マインクラフトカップ2023 奨励賞受賞

インターネット上で活動する小学生から高校生までのメンバーで構成されたチーム逸般人が制作したワールドが、日本で開催されたマインクラフトカップ地区大会にて受賞しました。

2023, Oct

マレーシア・マインクラフトEDUチャレンジ受賞

製作したマインクラフトのワールドが、マレーシア教育省、サンウェイ・モールズ、マイクロソフトが主催するマインクラフト教育チャレンジのInternational高学年部門で2位に選ばれました。

2022, Dec

プログラミング講師

2024年初旬まで、株式会社YAGOが運営するオンラインプログラミング教室「Classmall Kids」にて講師をしていました。ビデオゲーム「マインクラフト」を用いた授業などを展開中。

2022, Apr

IDEACTIVE JAPAN PROJECT学生アンバサダー

Microsoft、SoftBank、Meta、VISITS、IOTビジネス共創ラボの5社が企画するビジネスコンテスト「IDEACTIVE JAPAN PROJECT」の学生アンバサダーとしてマーケティングを担当。マインクラフトを使った小学生向けのハッカソン「IDEA CREATION WORKSHOP」などの企画を開催。

2022, Jan

チーム逸般人

マイクラカップの受賞を機にクリエイターを集めた集団を結成しました。マインクラフトを使用したワールド制作、動画、3DCG、都市計画など、さまざまなデジタル分野でオンライン上で活動を開始しました。

2022, Jan

マインクラフトカップ2021 ファイナリスト&受賞

友人数人とともにマインクラフトの技術力や考える力などを競うコンペティションで、ファイナリスト&受賞しました。

2019, Nov

マレーシアへ留学

マレーシアのインターナショナルスクールに留学しました。

2019, Apr

東京都内の中学校入学

2013, Apr

東京都内の小学校入学

2006, Dec

東京都にて誕生