Nicehashでマイニングする方法
Nicehashでマイニングする方法
簡単に説明します
必要なもの
1,パソコン
2,Eメールアドレス
Nicehashアカウントの作成
まず、以下のリンクからNicehashの公式サイトへ行きます
GET STARTEDを押す
手順のとおりにEメールとパスワードを入力
このようなダッシュボードという画面に行けたら成功!
ソフトウェアのダウンロード・起動
アカウントが作成できました!次はソフトウェアをパソコンにダウンロードして、マイニングを始めます!
上のリンクにしたがって、Nicehash Minerをダウンロードします。たぶん1番上にあります。NVIDIAのGPUを持っている方はQuickminerを使用することも可能です。(ここでは説明しません。 わからない方はNicehash Minerをダウンロードしてください)
ダウンロードができたら、手順に従ってインストールしてください。設定などはすべてデフォルトで問題ないです
ダウンロードが完了して、ログインもして、こんな画面に行ければ成功です。
ウォレットのアドレスを入力します。歯車のボタンをクリックして、ウォレットアドレスを入力します。
ウォレットアドレスはダッシュボードのMining タブを開いたところにあるオレンジ色のボタンを押せば見ることができます。
これでNicehash が使えるようになりました。
ソフトウェアに表示されているスタートボタン(Youtubeの再生ボタンみたいなやつ)を押せば勝手にマイニングしてくれます。
0人が0回拍手しました
関連記事
💻 GitHubでチーム開発してみよう
GitHubでチーム開発してみよう
GitHub、アカウント登録はしたけど開発者じゃないから使わないというそこのあなたのために、さっと使い方を説明した記事を書きました。
🤖 GoogleスプレッドシートをAPI経由で読み込もう!
GoogleスプレッドシートをAPI経由で読み込もう!
去年別のサイトで書いた記事を再公開したものです。
超簡単です。Googleスプレッドシートに書いた情報をAPIというものを使って読み込む方法を解説します。 応用すれば、簡易CMSとしても使用でき...
✒️ Markdown記法チートシート(すごい簡単)
Markdown記法チートシート(すごい簡単)
Google DocsやWordとかを使ったことあると、 こんな感じで、太字とか、斜体とか、見出しとかを選択することができますよね。
でも、コードを書くエディタとかを使う時などでは、こういったボタン...
🤖 ビジュアルプログラミングにLLMを組み込みたい(Blockly × LLM)
ビジュアルプログラミングにLLMを組み込みたい(Blockly × LLM)
初めまして。そうまめこと得丸創生と申します。 1 年ほど前から Typescript / React の Web アプリ開発にどハマりして、現在は[「TutoriaLLM」](https://tuto...







